季節のイベント

ハロウィンの歴史と意味【完全ガイド】 なぜカボチャなの? なぜ10月31日なの?

本当のハロウィンの歴史と意味-オレンジバックのお墓のイラストの画像
この記事には広告が含まれています

「トリック・オア・トリート!」のかわいい声が街に響き渡り、オレンジ色のジャック・オー・ランタンが家々の軒先を不気味に照らすハロウィン。仮装パーティーやお菓子を楽しむイベントとして定着した日本ですが、その起源や本来の意味を知っている人はどれくらいいるでしょうか?

この記事では、ハロウィンの本当の出来事について深掘りします。

スポンサーリンク

なぜハロウィンは10月31日なの?

古代ケルト暦では、11月1日が新年の始まりとされていました。そのため、10月31日の夜は一年の終わりと新しい年の始まりの境目にあたる特別な夜でした。古代ケルト人たちは、この夜は死後の世界と現世の境界線が曖昧になると信じ、またこの夜には霊的な力が最も強くなると信じられていました。

この日、収穫を終えた農民たちは盛大な宴を催しました。古代ケルト人にとって、サウィン祭は単なる収穫祭ではなく、霊的な要素を強く含む複合的な祭りだったのです。

スポンサーリンク

ハロウィンの起源・古代ケルトのサウィン祭とカボチャの意外な関係

ハロウィンとカボチャは切っても切れない関係ですが、もともとは「カボチャ」ではなく「カブ」が使われていたことをご存じですか? 

ハロウィンのルーツは、古代ケルト人の収穫祭「サウィン祭」に遡ります。この時期は夏が終わり、冬に入る節目の時期で、死者の霊が現世に戻ってくると考えられていました。そこで霊を追い払うために、カブをくり抜き、悪霊を驚かせるような顔を彫って中に火を灯し、家の前に飾る習慣が生まれたのです。

では、なぜカブがカボチャに変わったのでしょうか?

それは、ハロウィンの習慣がアメリカに渡った際、カボチャが豊富に手に入ったためです。カボチャは大きくて彫りやすいだけでなく、温かみのあるオレンジ色が夜の暗さに映え、ハロウィンの象徴としてぴったりだったため、一気に広まりました。こうして、カボチャの「ジャック・オー・ランタン」が誕生し、ハロウィンの代表的なシンボルとして定着したのです。

カボチャにはもうひとつ、豊穣や収穫を象徴する意味も込められています。秋の収穫物であるカボチャは、感謝祭にも欠かせない食材で、冬の備えとして保存も利くため、長年にわたって人々に親しまれてきました。ハロウィンにおけるカボチャの役割は、収穫祭の伝統も引き継ぎつつ、アメリカらしい開放感とともに現代にまで受け継がれているのです。

ハロウィンの夜、灯されたカボチャのランタンには、単なる装飾以上の深い歴史と意味が込められていると考えると、また違った楽しみ方ができますよね。その後、アメリカにハロウィンが伝わるとカブよりも手に入りやすく、大きく加工しやすいカボチャが代わりに使われたというのも、アメリカらしくて納得です。ただ、カブをくり抜いたランタンもなんだか見てみたい気もします。

ジャック・オー・ランタンとは? アイルランドの伝説に登場する「ジャック」という男が、悪行の限りを尽くした結果、天国へも行けず、地獄へも行くことを許されず、悪魔からもらった燃え残りの入ったカブを灯りにして、永遠にさまようことになったという話が由来とされています。

スポンサーリンク

トリック・オア・トリートの由来

アメリカでは、ハロウィンの夜に子供たちが仮装して家々を訪れ、「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」(おかしをくれないとイタズラしちゃうぞ!)と叫びながらお菓子をもらう習慣があります。この習慣は、中世のヨーロッパで行われていた「ソーリング」と呼ばれる行事の影響を受けています。ソーリングでは、貧しい人々が教会や家々を訪れて、食料やお菓子をもらう代わりに祈りを捧げることが行われていました。この背景が、現代の「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」に影響しているのです。

ハロウィンといえば、お菓子が欠かせません。10月31日の夜、仮装をした子どもたちが「トリック・オア・トリート!」と家々を回り、お菓子をもらうのはハロウィンの伝統的な光景ですね。このお菓子文化はアメリカ発祥ですが、今や日本でも、ハロウィンには特別なお菓子が登場してそれが季節の風物詩となっています。

日本では、カボチャをモチーフにしたキャンディやクッキー、チョコレートが人気で、味もパッケージも季節感たっぷり。最近は、和菓子の老舗もかぼちゃ味や紫芋フレーバーのスイーツをこの時期になると登場します。それらも人気を集めSNS映えするデザインも多く驚かされます。さらに、デパ地下でも、ドーナツやケーキなどもハロウィン仕様にアレンジされ、オレンジやパープルで埋め尽くされ、子どもも大人も楽しめるようになっています。

ハロウィンお菓子は、友人や家族への小さなプレゼントにもぴったりで、特に個包装のものは配りやすく、ちょっとしたパーティーでも大活躍。日本ならではの和菓子がハロウィン風にアレンジされると、和洋折衷の楽しいスイーツとなって見逃せません。

スポンサーリンク

仮装の意味

ハロウィンにおける仮装は、悪霊に魂を奪われないためや、悪霊を怖がらせて追い払う意味があります。仮装をすることで、人間だとバレないように魔女やお化けに変装し、仲間だと思わせたり、逆に怖がらせて追い払う効果があると信じられていました。仮装には魔除けの効果があり、魔女や悪霊を逆に怖がらせて追い払うという意味もあるため、人間とはかけ離れた魔女やゾンビ、幽霊など魔物といった怖さをイメージさせる仮装をすることが一般的です。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか? ハロウィンはただの仮装パーティではなく、古代から受け継がれてきた深い文化と意味がある行事です。カボチャや「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」の言葉には、歴史的背景があり、それを知ることによって、祝うことの意義がさらに深まることでしょう。年々バリエーション豊富になるハロウィンのお菓子。季節限定の楽しみとして、皆さんも今年はお気に入りの一品を見つけてみてはいかがでしょうか?

今年のハロウィンは、この歴史的背景も活かして、仮装にも意味を込めつつ、仲間と盛り上がりましょう!