二十四節気と七十二候季節のイベント

【2025年 最新】大寒卵って知ってる? 健康運と金運を引き寄せる縁起物!古代の知恵が詰まった大寒卵とは?

縁起物・大寒卵の画像
この記事には広告が含まれています

「大寒卵」って聞いたことありますか? 名前だけ聞くと、ただ寒い時期の卵? と思ってしまいそうですが、実はただの卵ではないんです。今回は、この大寒卵の謎に迫り、その歴史や言い伝え、現代でも手に入れる方法までご紹介します!

スポンサーリンク

1. 大寒卵ってどんな卵? その由来と歴史を探る

大寒卵とは、二十四節気のひとつ「大寒」の日に産まれた卵のこと。「大寒」は1年で最も寒さが厳しくなる時期です。まさにこれから訪れる時期です。

古代の中国では、この寒さのピークである大寒の日に産まれた卵は、生命力に溢れ、栄養価も高いと考えられていました。古の人々は、厳しい寒さを乗り越えて産まれた卵だからこそ、そこに特別な力を感じたのでしょうね。

この風習が日本に伝わったのは江戸時代といわれています。庶民の間でも大寒卵を食べる習慣が広がり、金運や健康運アップの縁起物として親しまれるようになったとか。現代でも、健康や開運を願って大寒卵を食べる習慣が残っている地域もあるんです。

スポンサーリンク

2. 大寒卵は本当に縁起がいいの? その言い伝えと科学的根拠とは?

大寒卵には、様々な言い伝えが残されています。たとえば…。

  • 金運がアップ!卵の黄身の黄色が特に濃くなることから、金運が上昇するといわれています。また、風水に基づいて、卵は、体内に金運と幸運の種が宿り日ごとに大きくふくらんでいくことから金運がアップするといわれています。
  • 健康と長寿!: この時期に産まれた卵は、厳しい寒さに耐えて産まれた卵は生命力抜群!非常に栄養価が高いことから健康運がアップすると言われています。
  • 子宝に恵まれる!: 卵には、「たまご」=「玉子」=「子孫」に通じるという縁起があります。このことから、子孫繁栄の願いを込めて食されてきたといわれています。

実際のところ、現代科学の視点ではどうでしょうか?

実は、大寒の時期は鶏の産卵数が減るため、栄養価の高い卵が産まれやすいという研究結果もあるようなんです。

冬の寒さで鶏の体内では、脂肪をエネルギーに変える働きが活発になります。そのため、大寒卵は、通常の卵よりも脂質やタンパク質、ビタミンなどの栄養価が豊富になると考えられています。

科学的根拠はさておき、縁起を担ぐことで、前向きな気持ちになれるのも事実。大寒卵をきっかけとして、自身の健康や未来について考えるのもよいかもしれません。

3. 大寒卵、どうやって食べるのが正解? おすすめレシピもご紹介!

大寒卵は、特別な調理法があるわけではありません。シンプルに濃厚な味わいを楽しむのが一番!

  • 卵かけご飯: 炊きたてのご飯に、新鮮な大寒卵を落とせば、それだけでご馳走に。醤油を少し垂らすのもおすすめです。
  • ゆで卵: シンプルイズベスト! 栄養を効率よく摂りたい方におすすめです。
  • 卵スープ: 体の芯から温まる、優しい味わいのスープは、寒い日にぴったり。

その他、オムレツや茶碗蒸しなど、普段の卵料理に大寒卵を使うのもいいですね。贈り物にしても喜ばれると思いますよ!

4. 大寒卵、どこで買える? 入手方法をチェック!

最近は、スーパーなどで「大寒卵」と銘打って販売されることも増えてきました。養鶏場直売所や道の駅などでも購入できるかも! 

  • 直売所 一部の直売所で直接購入することができます。事前に予約が必要な場合もありますので問い合わせてみましょう。
  • オンラインショップ 一部の養鶏場や食品会社がオンラインショップで大寒卵の予約受付をしています。発送は大寒の日頃に行われます。

インターネット通販でも購入可能です。「大寒卵」で検索すると、様々なショップが販売しています。価格帯は高め。個数も多いので1パックは贈り物にしてもいいでしょう。大寒の時期は生産量が限られるため、早めの予約がおすすめです。

神社で大寒卵の配布があるってホント? その由来や入手方法とは?

「大寒卵」、ただの卵じゃないってことはわかったけど、神社でも配布しているってホント? そうなんです! 実は、神社によっては、大寒の日に合わせて「大寒卵」を無料配布したり、授与品として扱っているところもあるんです。

なぜ神社で卵? と思いますよね。

その理由は、生命力あふれる大寒卵にあやかり、氏子や参拝者の健康や繁栄を祈願するためと考えられています。

また、鶏を神聖な生き物と崇める神社や、養鶏が盛んな地域の神社では、その年の豊穣を祈り、感謝の気持ちを込めて大寒卵を配るようになったという背景もあるようです。

入手方法は、神社によって異なります。事前に告知して配布するケースや、祈祷を受けた人に授与するケースなど様々です。

2024年は、日枝神社(東京都)や香椎宮(福岡県)などで配布があったようですが、2025年については12月29日の段階では不明です。ネットで「大寒卵 神社」と検索したり、地域の神社に直接問い合わせてみたりすると確かな情報が掴めるでしょう。

まとめ

いかがでしたか? 大寒卵は、ただの卵ではありません。厳しい寒さを乗り越えて産まれた卵には、生命力と栄養がぎゅっと詰まっています。金運、健康運、子宝など、様々な願いを込めて食べられてきた大寒卵。縁起物として日本の伝統文化の一端を感じることができますよね。新年の縁起物として今年は、大寒卵を食べて、寒い冬を元気に乗り切りましょう!