🎁【4月26日】よい風呂の日|お風呂時間をちょっと特別に
今日、4月26日は「よい風呂の日」。
「4(よ)」「2(ふ)」「6(ろ)」の語呂合わせから制定された、 日本ならではのお風呂文化を楽しむ記念日です。あたたかい湯ぶねに浸かる時間は、体も心もほっとゆるむ大切なリセットタイム。
今日は、そんな“お風呂時間”をちょっと特別にしてくれるギフトをセレクトしました。
🎁 よい風呂の日のギフトセレクト|癒しのお風呂時間を贈ろう
一日の終わりに、お湯に浸かる幸せをもう少しだけ特別に。 疲れをリセットしてリラックス──そんな “お風呂時間” を快適に過ごすためのギフトを集めました。 大切な誰かにも、そして自分自身にも、やさしい湯けむりのご褒美を。
【トリネティ】アロマバスソルト(ローズ)450g
「トリネティ アロマバスソルト(ローズ)450g」は、ヨルダンの死海の塩にローズの精油とドライローズを贅沢にブレンドした入浴剤です。ミネラル豊富な死海の塩が肌に潤いを与え、華やかなローズの香りが心を癒します。見た目も美しく、ギフトにも最適。

桧ゆ(ひのきゆ)480ml|森の香りに包まれる、贅沢なひととき
「桧ゆ(ひのきゆ)480ml」は、国産ヒノキ精油100%を使用した贅沢な入浴剤で、自宅で本格的な檜風呂の香りと森林浴のようなリラックス体験が楽しめます。人工香料・着色料・保存料を一切使用せず、自然の香りを大切にしています。

湯ふねでふんわり癒される、お風呂用枕
Enich agentのバスピローは、ふかふかの3Dメッシュ素材で、湯ふねに浮かぶような心地よさ。
吸盤でしっかり固定でき、丸洗いもOK。首元をやさしく支えてくれるので、毎日のバスタイムがもっと特別なリラックスタイムに変わります。

お風呂は、心をほぐす場所
お風呂に入ると、なぜか少しだけ気持ちがほどける気がします。今日あったことを思い出したり、明日のことをぼんやり考えたり。 なにも考えずに、ただお湯に包まれているだけの日もあるのですが。
“何もしない時間”って、忙しい毎日にはとても大事な栄養なのかもしれません。お風呂って、体を洗うだけの場所じゃない。 心をあたためる場所でもあるんだなって、改めて思います。
お風呂の温度、気にしてる?
お風呂に入るとき、お湯の温度は何度くらいにしていますか? 実は、体調や気分によって適した温度が違うんです。
一般的に、リラックスしたいときは38〜40℃くらいのぬるめのお湯。 血行促進やシャキッとしたい朝風呂には41〜42℃のやや熱めがいいとされています。
体が疲れているときや、ぐっすり眠りたい夜は、ぬるめのお湯にゆったり浸かるのがおすすめ。 無理に熱いお湯に入ると、逆に体に負担がかかることもあるので注意が必要です。お風呂は“気持ちよく”がいちばん。 その日の自分に合った温度を、体に聞きながら選んであげたいですね。
参照:厚生労働省「健康づくりのための睡眠指針 2014」など
🗓️ 【4月26日】今日の記念日・よい風呂の日
🗓️ 今日の記念日・4月26日
・よい風呂の日。
お風呂に特化した専門団体で安全な入浴法の普及を発信する日本入浴協会が制定。健康、美容効果が高い「日本人の宝の習慣」とも言える入浴の素晴らしさを意識してもらうとともに、より多くの人に楽しいお風呂時間を過ごしてもらうのが目的。
参照:一般社団法人 日本記念日協会
✍️ 編集後記
シャワーだけで済ませたくなる日もあるけれど、 わたしは毎日、湯ぶねにつかる派です。
やっぱり湯ぶねに浸かると、体がちょっと違うんですよね。重たかった心や体が、すこしずつほぐれていく感覚。 あたたかいお湯に包まれて、今日も一日終わるなあと、ちょっとした振り返りの時間になっています。そんな時間を、ちゃんと自分にあげられるって、 とても大切なことかもしれません。
今日は、「よい風呂の日」。 大切な人にも、自分にも、やさしい湯ぶねの時間を贈ってみませんか?
【PR】❤️お湯にやさしく包まれる世代別ミラブル❤️
肌の違いに着目して開発されたミラブル。年齢や肌質に合わせて選べる水流設計で、ウルトラファインバブルが角質層まで届きます。新感覚のうるおいと洗い心地を体験できるシャワーヘッドです。